令和4年度未就園児募集について
相模つばさ幼稚園では以下のような未就園児プログラムを行っております。
<未就園児プレクラス きららキッズ04>
きららキッズとは?
週に1回、月に4回程決まったクラスで活動を行なうプレクラスです。入園するまでに集団生活をからだで体感してもらうのと同時に、幼稚園生活に必要な基本的なルールやマナー、生活習慣を学んでもらうためのクラスです。きららキッズを経験しているだけで入園後の生活がスムーズになるだけでなく、お友達も自然に作れるのがメリットです。
募集人員
1クラス15名程度(2クラス編成)
対象年齢
平成31年4月2日 ~ 令和2年4月1日生まれの2歳児
平成30年4月2日 ~ 平成31年4月1日生まれの3歳児
随時体験受付
※親子での参加、保護者への説明あり。
服 装
きららキッズに制服はありません。季節に合わせて汚れてもよい服装で登園してください。
今なら入会特典として「ノベルティTシャツ」をプレゼント!

持ち物
親子共に上履き・外靴を入れる袋・水筒
※お子様は安全の為スリッパ、サンダルはご遠慮ください。
※靴底が綺麗であれば普段使用している運動靴で大丈夫です。
入会金(令和3年度)
10,000円
月 謝(令和3年度)
5,000円/月(日割りは行なえません)
メリット
①子ども達の人間関係や体力など、遊びの中から育てます。
②相模つばさ幼稚園に入園するための準備期間です。
③幼稚園生活・集団生活を学ぶことを目的としています。
④在園児と同じようにカリキュラムを組んで保育にあたっています。
⑤保護者同士の交流の場でもあり、育児相談なども行なうことができます。
お子様はもちろん、保護者の方にも幼稚園生活に必要なルールやマナーを身に付けていただくと共に楽しい幼稚園生活を送っていけることが望ましいと考えています。保育開始から母子分離までは親子での活動となります。ご理解ご協力をよろしくお願いいします。
令和3年度 きららキッズ説明資料
<未就園児クラス きららキッズplus>
きららキッズplusとは?
令和3年11月中旬以降、きららキッズ参加者限定で最大週3回までお預かりいたします!令和4年度入園に向けて幼稚園と同じ時間で保育を行ないます。但し、園児の安全を第一に考え、8:30~11:30までの半日保育のみとなり、バスの送迎もありませんのでご注意ください。また、追加日は別途保育料が掛かります。
※きららキッズplusは、令和3年度のみの予定です。
※きららキッズ参加者には別途お知らせいたします。
※今年度のきららキッズへの参加申し込みは終了しています。
< 未就園遊びの会 つぼみのお部屋 >
つぼみのお部屋とは?
平日水曜日や土曜日に行なわれる未就園児遊びの会です。遊びやイベントをメインに行ないます。年間カリキュラムはありませんが参加初回に登録が必要で、参加費は1回毎に徴収となります。
活動時間 10:00~11:00(約1時間)
※活動内容によって時間指定がありますのでお間違えのないようにお越しください。
※受付をする時間も考慮しご来園ください。
参加費
・参加費 1回200円(きららキッズに登録されている方は参加費は不要です)
・バッジ代(初回登録時のみ100円かかります)
持ち物
・シールカード ・チケット ・うわばき ・外靴を入れる袋 ・水筒(中は水かお茶)
・活動に必要なもの(制作時はのり、クレヨン等)
未就園児遊びの会「つぼみのお部屋」にご参加希望の方は、
①申込用紙に記入し、事務受付に提出
②参加日ごとに参加費(200円)のお支払いが必要になりますのでご了承ください。
資 料
リンク:次回のつぼみのお部屋は… 未就園児遊びの会 つぼみのお部屋 | 相模つばさ幼稚園ホームページ (tsubasa.ac.jp)
<園庭開放「ぷれいず!」>
認定こども園移行に伴い、園庭開放が週3回行なわれることになりました。細かな情報はTwitterにアップしていきますのでご確認ください。入園前の見学、ママ達の交流の場等にもお使いください。毎年5月連休明けより開始します!!
開放場所
園庭のみ(トイレ利用の際は声を掛けてください)
開放曜日
月・火・水(たまに木曜日開催あり)
開放時間
10時30分 ~ 12時程度(在園児が活動している場合があります)
対象年齢
在園児、未就園児 相模つばさ幼稚園に通っていない子でも遊びに来て構いません!相模つばさ幼稚園のルールを守って楽しく遊びましょう。
※開催の有無はTwitterをご確認ください。
※卒園児・小学生も利用可
詳 細
【注意事項】
※小学生未満の子が遊ぶ際には必ず保護者が付き添ってください。
※マスク着用、手指消毒をお願いします。
※園庭内での子ども遊びは保護者の管理下においてお願いいたします。
※ゴミは持ち帰り、危険な遊びはやめてください。
※園庭での飲食は禁止です。遊具(オモチャ等)の持ち込みはおやめください。
※使った遊具は必ずあった場所に片付けてください。
※在園児・未就園児の来園の際は、必ず保護者同伴です。
