朝預かり保育
7:30~ 朝預かり保育①(登園時間までの1時間)
8:00~ 朝預かり保育②(登園までの30分間)
※30分100円でどなたでもお預かりしています。
※2号認定は7:30からの預かりが常に可能です。
登 園
8:30~8:50までが登園時間です。
通用門からお子様と登園してください。
※バスコースあり。
基本的に10:00頃まで戸外遊び(1号認定児・2号認定・新2号認定共通)
※その日の活動内容によって入室時間は異なります。

朝の会&トーク
入室後、朝の会を行ないます。
出席確認やお当番、歌を歌って過ごします。
また、トークをこの時間に行なう場合もあります。

主 活 動
基本的にはカリキュラムに沿った保育を行なっています。体操、ワーク、絵画など専門講師による指導による保育も実施しています。
しかし最近は「子どもの主体性」を尊重すべく、活動の幅を広げ、カリキュラムのみの保育を見直し始めています。令和2年度より子どもの興味や関心で色々なことができる「わくわく週間」を導入しています。園外保育や制作、遊びの幅が大きく変わり始めています。

給食&お弁当
令和2年度より、給食とお弁当の選択が可能となりました。また、全園児におにぎりを持ってきてもらう「おにぎりデー」もあります。主に園外保育や行事等の日にお願いしています。
※2号認定児は基本的に全日給食ですが、「おにぎりデー」にご協力いただいています。
※給食はアレルギー食対応の外部搬入(エンゼルフーズ株式会社)です。

降 園
基本的に幼稚園なので降園時間は14:00です。
その後は預かり保育となります。
※バスコースあり。
※課外教室あり。

預かり保育
保育後14:00(半日保育は11:30)からは預かり保育になります。
全園児利用可能ですが、ご家庭によって金額が変わってきます。
1号認定→利用した分だけ負担
2号認定→18:30までは保育時間内
新2号認定→利用した分だけ負担(各市町村からの補助あり)
また、15:00までは30分単位での預かり保育も対応しています。